ヘッダー部分のテンプレートファイルを読み込む
WordPress
get_header()
インクルードタグ - WordPress Codex 日本語版
baserCMS(2系)
$bcBaser->header([$params], [$loadHelpers], [$subDir])
[header] ヘッダーテンプレートを出力する|baserCMS 2系関数リファレンス
baserCMS(3系)
$this->BcBaser->header([$data], [$options])/p>
[header] ヘッダーテンプレートを出力する|baserCMS 3系関数リファレンス
メモ
WordPressでは例えば get_header( 'foo' ) とすることで header-foo.php を読み込むことができ、PHPの条件分岐構文と合わせて読み込むテンプレートファイルを適宜切り替えることができます。
baserCMSではそうしたことができませんが、その代わり、読み込む側のテンプレートファイルからヘッダーテンプレートに変数を渡す機能があります。ヘッダーテンプレート内にて条件分岐での処理を書けば、WordPressと同様の処理ができそうです。
なお、baserCMSでは、ヘッダーテンプレートファイルをテーマディレクトリ内の elements ディレクトリに入れておく必要があります。