WordPressユーザーのbaserCMS覚え書き


WordPressとbaserCMSの関数比較

WordPressとbaserCMSの関数(テンプレートタグ)について、「タイトルを出力する」「コンテンツ本文を出力する」といった機能ごとの対照表をまとめてみました。

サクサクッと調べたい方は、サイドバーの「サイト内検索」にてWordPressやbaserCMSの関数を検索すると幸せになれるかとおもいます。

対照表は順次追加していきます。また、baserCMS3のリリースに伴う関数の変更にも順次対応していきます(「2系」「3系」と記載のあるものは対応が完了しています)。

公式のオンラインドキュメント

BcBaserHelper(3系)・BaserHelper(2系) 出力系命令

WordPressでいう the_title() のような echo や print を伴わずに文字列を出力できる関数(テンプレートタグ)です。


BcBaserHelper(3系)・BaserHelper(2系) 取得系命令

WordPressでいう get_the_title() のような関数(テンプレートタグ)です。主に、取得した値を変数に入れたり、他の関数の引数として活用するときに使います。


BcBaserHelper(3系) 設定系命令

出力系命令や取得系命令が生成するデータに働きかける関数です。WordPressでいう add_action() や add_filter() に相当するものと考えてよいかもしれません。


BcBaserHelper(3系) 判定系命令

テンプレートの表示内容を切り替えたり、特定の文字列等を表示する条件を設定するときに使います。WordPressの条件分岐タグ(例:is_home() や is_single() など)と同様の働きをする命令です。


BlogHelper(3系) 出力系命令

baserCMSに標準で含まれる「ブログプラグイン」用の命令です。BcBaserHelper 出力系命令と同様の挙動をします。


BlogHelper(3系) 取得系命令

baserCMSに標準で含まれる「ブログプラグイン」用の命令です。BcBaserHelper 取得系命令と同様の挙動をします。


BlogHelper(3系) 判定系命令

テンプレートの表示内容を切り替えたり、特定の文字列等を表示する条件を設定するときに使います。WordPressの条件分岐タグ(例:is_home() や is_single() など)と同様の働きをする命令です。


MailHelper(3系) 出力系命令

baserCMSに標準で含まれる「メールフォームプラグイン」用の命令です。BcBaserHelper 出力系命令と同様の挙動をします。