WordPress使いのbaserCMS雑感
2006年からWordPressとゆるゆる関わってきた当サイトの運営者が、baserCMSに触れて感じたことを書いているコラムです。
- WordPress使いのbaserCMS雑感
- テンプレートタグでのセミコロンの扱い
- 【小ネタ】Google音声検索で「baserCMS」を検索してみたら
- 「コーポレートサイトにちょうどいいCMS」のフレーズについてかんがえる?
- get_bloginfo() とか get_query_var() 的なものをbaserCMSで取得する方法
- baserCMSのテーマは常に子テーマ
- 「コーポレートサイトにちょうどいいCMS」のフレーズについてかんがえる?
- baserCMSで「WordPressアドレス」と「サイトアドレス」のような切り分けをするには
- baserCMSで「保存中にエラーが発生しました。」のアラートが出てしまったら
- baserCMSで画像にリンクをつけるコード
- 現在使用中のテーマディレクトリのパスを取得する
- favicon.icoをテーマディレクトリ内に置きたいときのコード例
- ページは表示されるのに HTTPステータスが404 Not Found
- コードをいい具合に表示する『SyntaxHighlighter』を導入しました
- 固定ページに記事の登録日とか更新日を出力する
- VagrantでbaserCMS3の動作環境を作ってみました(ただし発展途上)
- 開発に便利そうなDebugKitをインストールしてみました(baserCMS 2.1.x+PHP 5.3.xで)
- WordPressの is_search() みたいなものをbaserCMSで実装する
- baserCMS 3のベータテストに参加しています
- 祝! beserCMS3リリース
- baserCMSが『さくらのレンタルサーバ ライト』でも使えることはもっと知られていいポイントではないかな(ステマじゃないよ)
- VagrantでbaserCMS3の動作環境を作ってみました(正式版で)
- 固定ページに記事の登録日とか更新日を出力する(baserCMS3編)
- SyntaxHighlighterを活用できるCKEditorプラグイン入れたよ(baserCMS3編)
- 当サイトのbaserCMS3移設と、つまずいたポイントと
- get_site_url() のようなものをbaserCMSで実現する方法
- 遷移元のページからメールフォームに値を渡して自動補完する方法
- 「baserCMSいぢいぢサイトまとめ」に紹介されました
- 任意の場所をGoogleマップで表示するには
- 最近公開された記事タイトルに「NEW」の文字を付け加える
- 『オープンソースカンファレンス2014 Kansai@Kyoto』のセミナーで話してきました
- 学習を兼ねてoEmbedが使えるプラグインつくってみました
- サイトメンテナンス中を通知するプラグイン『Stop the Bokettch』をつくりました
- Google『ユニバーサル アナリティクス』への対応法(暫定版)
- 関数 page() の引数にページIDを使う方法
- 「PHPの構文エラーです」で保存できないときのチェックポイント
- wp_is_mobile みたいなモバイル判定を baserCMS で
- baserCMSサイトを『Let's Encrypt』でHTTPS化した話